防犯登録と自転車保険
防犯登録
広島県自転車協同組合
平成22年(2010年)以降に登録された自転車が対象
※令和3年(2021年)1月1日から以下の価格・期限に変更されました。
- 登録手数料 (非課税)
- 650円
- 有効期限
- 20年
当組合 防犯登録証(シール)2種類(黒・シルバー)です。
防犯登録の利用目的・個人情報の利用目的について
自転車保険
赤色TSマーク
年に1度の点検整備で加入できる自転車向け保険

赤色TSマークを貼った自転車なら、安心の保険が付いてます。
傷害補償と賠償責任補償、被害者見舞金がセットになっているので、もしもの時に安心です。特に平成29年10月1日から、賠償責任補償の限度額が1億円となり、さらに安心が広がりました。
(※年齢に関係なく、どなたでも入れます)
このマークのある自転車安全整備店で、点検整備を受けて、TSマークを貼ってもらうと、保険が付帯されます。
補償内容
赤色TSマーク付帯保険の補償内容と支払いの対象
プロの手による自転車の点検・整備が受けられて安全!
- 紹介補償
- 死亡
- 重度後遺傷害(1〜4級)
一律 100万円 - 入院15日以上
一律 10万円
- 賠償責任補償
- 死亡
- 重度後遺傷害(1〜7級)
限度額 1億円
- 被害者見舞金
- 入院15日以上
一律 10万円
- 入院15日以上
補償の適用
- 傷害補償
TSマークが貼付された自転車に搭乗中の人(同乗者も含む)が国内の事故により、事故の日から180日以内に死亡又は自賠法で定める重度後遺障害(1~4級)を被った場合及び入院15日以上の傷害を被った場合 - 賠償責任補償
TSマークが貼付された自転車に搭乗中の人が第三者に死亡又は自賠法で定める重度後遺障害(1~7級)を負わせたことにより、法律上の損害賠償責任を負担した場合 - 被害者見舞金
TSマークが貼付された自転車に搭乗中の人が第三者に傷害を負わせ、その第三者が入院15日以上となった場合(法律上の賠償責任を負う場合)
注:被害者見舞金10万円は、加害者から保険金を請求してください。
そのうえで、保険会社から被害者に支払います。(加害者には支払いません。)
支払いの対象
- 賠償責任の当事者は搭乗者の本人のほか、本人に代わって賠償責任を負う親権者、雇用主が含まれます。
- 搭乗中の人は、自転車の所有者である必要はありません。借りて搭乗していた方も適用になります。
- 搭乗中とは、自転車から降りて押して歩いている場合も含まれます。
- 事故は、道路上で起きたものに限られません。
支払いできない主な場合
- 共通
- 盗んだ自転車等、正当な権利を持たない自転車に搭乗している間に起きた事故
- 道路以外の場所で競技、興行(練習を含む)のため自転車に搭乗している間に起きた事故
- 自転車搭乗者の故意による事故
- 地震/噴火/津波による事故
- 傷害補償
- 頚部症候群(いわゆる「むちうち症」)又は腰痛で他覚症状のないもの
- 賠償責任補償・被害者見舞金
- 同居の親族/同乗者に対する傷害や賠償事故/対物損害など
- 暴力団関係者、その他反社会的勢力に該当すると認められる場合、保険金をお支払いできないことがあります。
TSマーク取得・更新から付帯保険金請求までの流れ
事故が発生した場合は、速やかに最寄りの警察署へ届けるとともに、必ず三井住友海上火災保険(株)事故受付センターへ連絡をしてください。
- [1] まずは、TSマークを貼る!
自転車安全整備店であれば、購入した店出なくても点検整備を受けて、TSマークを貼ることができます。
- [2] もしも、事故が発生したら・・・
110番又は交番/警察署へ事故の届け出を行い、上記の事故受付センターへ事故発生の連絡を行うと保険金請求手続きのご案内が届きます。
- [3] 1年ごとの更新を忘れずに!
TSマーク付帯保険の有効期間は1年です。毎年1回は点検整備を受けて、TSマークを更新しましょう。
自転車のチェックポイント
自転車安全整備店では、点検整備基準に基づいて、図のチェックポイントを重点的に点検し、速やかに整備します。